医師になるなら避けられない!医学部の面接について

面接試験がない医学部はほとんどない


医学部の試験は大きく学科と面接の2つに分けられる。学科は勉強すれば何とかなるけど、もう一方の面接が壁となるだろう。

面と向かって話すのが苦手な人もいるんじゃないだろうか?面接は練習することもできるけど、やっぱり本番は緊張しちゃうし、克服するまでには時間がかかる。

「なら面接がない大学を受けたらいいんじゃない?」と思うよね。しかし、残念なことに医学部は全部の大学が面接を導入している。

これまで九州大学の医学部は面接がなかったけど、2020年からは面接を導入する予定だ。だから面接が苦手な人は対策しておいたほうがいい。

医師になりたい理由と学校ごとの志望動機は必ず明確にしておく


医学部の面接では様々なことを聞かれるけど、必ず聞かれるのが医師になりたい理由や志望動機だ。

この2つに関してはどの大学でも聞かれるから、ちゃんと答えられるようにしておこう。

気を付けたいのは、医師を目指す理由と志望動機は明確にしておくことだ。これが曖昧なままだと悪い印象を与えるし、不合格になる可能性が高まる。

相手が意地悪な面接官だと、「なぜはっきり言えないんですか?」と返さしてくるかもしれない。だから医師になりたい理由と志望動機を明確にしておくべきだ。

もし理由などが浮かばない場合、以下の点を考えてみよう。

  1. どうして医師なのか(他の職業じゃ駄目なのか考える)
  2. 将来はどんな医師になりたいか
  3. なぜその大学なのか(願書を提出した理由を振り返る)
  4. その大学のどこに惹かれたのか

こうした点をメモに書き出し、医師を目指す理由と志望動機を考えてみてほしい。もちろん箇条書きでも構わない。

何にしても一番大切なポイントだ。他が曖昧になってもいいから、この2つだけは明確にしておこう。冗談抜きで合否に関わってくるからね。

医療系のニュースには必ず目を通し自分の意見を言えるようにしておく


面接で聞かれる質問は大学によるけど、最近のニュースについて聞かれることもある。とはいっても芸能人のスキャンダルとか流行の話とかじゃない。

主に聞かれるのは医療系のニュースだ。必ず聞かれるってわけじゃないけど、可能性がゼロじゃないため注意しておいてほしい。

医療系のニュースとはいっても幅広い。そのため新聞は一通り目を通しておいたほうがいいだろう。

現在はスマホやアプリでニュースを読めるから、毎日の習慣にしておくのがおすすめだ。そうすれば見落とすこともないし、もし面接で聞かれても答えに困る危険が減る。

ただし、ニュースを自分なりに考え、意見を持つことが大切だ。単に読むだけなら誰でもできる。しかしそれじゃ駄目なんだ。

それを自分の中に落とし込み、面接で意見を言えるようにすることが必要になる。ニュースを読み、自分なりに考える癖も付けておこう。

面接対策は医学部予備校の講師などにお願いするのがおすすめ


面接は人によって得意不得意が出やすいけど、ほとんどの人は苦手意識があると思う。ところが、面接だけは一人で練習しようがない。

頭でシミュレーションはできるけど、慣れるなら面接官役が必要だ。

こんな時こそ医学部予備校の出番だろう。医学部予備校には講師が沢山いるけど、面接の練習相手にもなってくれる。

場合によってはアドバイスをもらえるから、面接を克服するにもちょうどいい。もし練習相手が必要なら、一度講師に頼んでみてはどうだろうか。

ただ、練習相手は学校の先生でも問題はない。医学部予備校に通っていない人は、先生に頼んでみるといいだろう。学校の先生も面接の経験はあるから、受験に向けたアドバイスも期待できるね。

親に練習相手をしてもらう人もいるけど、できれば避けたほうがいい。あくまで面接官”役”にしかならないからだ。

本番を見据えるなら、医学部予備校の講師か学校の先生がいい。本番さながらの練習ができるから、緊張感を持って挑める。苦手意識を克服し、万全の体制で面接に挑もう。

医学部予備校についてはこちらで解説